カテゴリ:WordPress:記事一覧
このカテゴリはWordPressでテーマやプラグインを作成したときに学んだ知識や実際にやったことを中心に紹介します。
WordPressの管理画面は自作のメニューを登録できます。 その時に重要なのが、画面左側のメニューのどの位置に挿入するかです。 位置は番号で指定するのですが、既存のメニューの番号がわからないと自分が思った位置に挿入できません。 またサブメニューを追加するとき、親メニューのスラッグが必要です。 そこで今回は、既存メニューの配置位置とスラッグを確認する方法をお伝えします。
WordPressには記事内から関数を呼び出すショートコードという機能があります。 今回はショートコードの登録方法と、記事以外からショートコードを呼び出す方法をお伝えします。
WordPressの投稿画面で、メディア追加で挿入される画像タグをカスタマイズする方法をお伝えします。クラスを変更するときはget_image_tag_classフィルターを、その他を変更するときはimage_send_to_editorフィルターを使用します。
WordPressの投稿画面で内部リンクを挿入するときURLやタイトルの形式を変更したいケースがあります。 その方法をお伝えします。wp_link_queryフィルターで変更します。
WordPressサイトで何らかの記事が最後に変更された日、つまりサイトの最終更新日を取得する方法をお伝えします。サイトの最終更新日は、get_lastpostmodified()関数で取得できます。
WordPressでサイトのURLを取得する方法をお伝えします。サイトのURLを取得するときはhome_url()関数を使用します。WordPressはサイトのURLを取得できる関数を、もう一つ用意しています。site_url()関数です。この二つの関数の違いはデータの取得先です。
WordPressでサイト名を取得して表示する方法をお伝えします。サイト名を取得するときは、get_bloginfo()関数の引数に 'name' を指定します。bloginfo()はget_bloginfo()を実行してechoしているだけです。
WordPressのフィルター機能は、特定の機能のカスタマイズ性を高めるのに効果的です。 その反面呼び出される関数の把握を難しくするため、不具合時等の状況把握が困難になるデメリットがあります。そこで、フィルター機能で呼び出されるフック関数をリストアップする方法をお伝えします。
WordPressはWebページが表示される度に、同じコードが処理されて、同じ結果が生成されることが多々あります。 この結果を一定時間だけデータベースに保存しておけばムダな処理を省け、レスポンス時間を短縮できます。 WordPressにはTransients APIというものが組み込まれていて、このAPIを使用すると簡単に一定時間だけデータをキャッシュできます。