タグ:管理メニュー:記事一覧

WordPressで投稿を保存するとき、内容に手を加えたいことがあります。 今回は、その方法をお伝えします。 なお、ブロックエディターは登録後に再表示が行われないため、変更した内容がエディター上で反映されません。 そのた […]

エディターがブロックエディタに移行してしばらく経ちましたが、僕はいまだにテキストエディタを使っています。 ブロックエディタの第一印象がメンドクサイだったので…そんなテキストエディターですが、装飾ボタンを追加するためにAddQuicktagというプラグインを使用していました。 しかしPHPのバージョンを上げたら管理画面が表示されなくなったので、ボタンを追加する機能を自作しました。簡単なコードなので紹介します。

WordPressの管理画面で設定した項目はoptionsテーブルに保存されます。 そしてWebページの表示時に全ての項目が自動的に読み込まれます。 複数の項目を一つ一つロードするのは非効率なので、理にかなっていますね。しかし例えばサイトマップページやカテゴリページなど、あまりアクセスが無いページだけで使用する項目は除外して欲しいです。そこで今回は、optionsテーブルの個別のレコード毎に自動読み込み機能をオフにする方法をお伝えします。

WordPressは投稿ごとにアイキャッチ画像を指定できます。 しかしこの機能はデフォルトでは無効になっているので、有効にする必要があります。今回は、投稿画面でアイキャッチ画像を指定するボックスを表示する方法をお伝えします。

WordPressの管理メニューの『ダッシュボード』に配置されているサブメニューは、ログイン直後に展開された状態で表示されています。 この位置に目立つサブメニューを入れると、スタッフにメッセージを伝えやすくなります。そこで、『ダッシュボード』にサブメニューを追加する方法をお伝えします。

今回はWordPressの管理メニューの『固定ページ』にサブメニューを追加する方法を紹介しようと思います。 メニューの『固定ページ』にサブメニューを追加するときは add_pages_page()を使用します。親メニューにサブメニューを追加する関数にadd_submenu_page()があるのですが、 add_pages_page()はこの関数を内部で呼び出しています。

今回はWordPressの管理メニューの『メディア』にサブメニューを追加する方法を紹介しようと思います。メニューの『メディア』にサブメニューを追加するときは add_media_page()を使用します。

WordPressの親メニューにサブメニューを追加する関数としてadd_submenu_page()があります。 しかし『ユーザー』メニューに自作のサブメニューを追加する関数が、別途用意されています。 使用する機会はほとんどないような気がしますが、せっかく用意されているので紹介します。

以前、WordPressの管理メニューの『設定』に独自サブページを追加する方法をお伝えしました。 今回は『コメント』に追加する方法をお伝えします。

WordPressは管理画面の既存メニューにサブページを追加する関数がいくつか用意されています。 今回はその一つである、『プラグイン』に独自サブページを追加する関数をお伝えします。

ほとんど使う機会が無いと思うけれど、WordPressに管理メニューの『外観』に独自サブページを追加する関数が用意されているので使用方法をお伝えします。

WordPressの管理メニューの『投稿』に独自サブページを追加する方法をお伝えします。

以前、WordPressの管理メニューの『設定』に独自サブページを追加する方法をお伝えしたので、今度は『ツール』に追加する方法をお伝えします。 追加すると、こんな感じ↓  基本は独自ページへの追加と同じ 次のリ […]

WordPressのダッシュボードには様々な情報が表示されています。 しかし、ほとんど見ない人が多いと思います。少し邪魔ですね。 また、ウィジットとサーバー間で通信が行われていて、微々たるものですがサーバーに負担を掛けています。そこで、ダッシュボードから削除してみます。

WordPressの管理メニューの『設定』に独自サブページを追加する方法をお伝えします。基本的には独自に作成したページにサブページを追加する方法と同じです。

WordPress管理画面に設定メニューがあります。このメニューにはいくつかの子メニュー(サブメニュー)があります。 今回は、このサブメニューに項目を追加する方法をお伝えします。

page:1 記事数:27