PHP

【WordPress】サイト名を取得して表示する方法

更新日:2022/12/16

WordPressでサイト名を取得して表示する方法をお伝えします。

 

get_bloginfo( 'name' , 'display' )

サイト名を取得するときは、get_bloginfo()関数の引数に 'name' を指定します。
ブラウザ等に出力する時は、取得した値を echo します。

$site_name = get_bloginfo('name' , 'display');
echo $site_name;

ここで取得される値は、一般設定のサイトのタイトルです。
一般設定のサイトのタイトルを変更すると、get_bloginfo('name')の結果も変わります。

get_bloginfo('name')は、サイト名に加工を行ったり、複数個所に出力などの目的で変数に格納するときに使用します。
get_bloginfo('name')呼び出し直後に出力する時は、bloginfo( 'name' )を使用します。

ここでは省略されていますが、第二引数に次の文字列を指定できます。

  • 'row' 規定値
  • 'display'

'row'は、取得した値をそのまま返します。
'display'は、取得したサイト名を wptexturize()関数に渡してその結果を返しています。
wptexturize()関数はタグ(<>)やコーテーションなどをブラウザで表示できる形に変換してくれます。

サイト名にこれらの文字が使われているときに'row'を指定すると、サイト名の一部が欠けたりします。
そのため、'display'を指定しておくのがおススメです。

 

bloginfo( 'name' )

bloginfo( 'name' )は、関数内部で次のコードを実行しています。

echo get_bloginfo( 'name', 'display' );

get_bloginfo('name')を実行してechoしているだけです。
最初の例と同じですね。

ですが、少し使う場面を考慮する必要があります。

次のように、HTML中に <?php bloginfo( 'name' ); ?>で呼び出すのは問題ありません。

?>
    <title><?php bloginfo( 'name' ); ?></title>

しかしechoに連結して使用すると、失敗します。

echo '<title>'.bloginfo( 'name' ).'</title>';

結果が次のようになるはずです。

サイト名<title></title>

bloginfo()echoした後に、titleタグがechoされるからです。
この場合は、get_bloginfo()を使用しましょう。

WordPressはHTMやCSSの知識も必要。総合的な知識を身につけよう。

更新日:2022/12/16

書いた人(管理人):けーちゃん

スポンサーリンク

記事の内容について

null

こんにちはけーちゃんです。
説明するのって難しいですね。

「なんか言ってることおかしくない?」
たぶん、こんなご意見あると思います。

裏付けを取りながら記事を作成していますが、僕の勘違いだったり、そもそも情報源の内容が間違えていたりで、正確でないことが多いと思います。
そんなときは、ご意見もらえたら嬉しいです。

掲載コードについては事前に動作確認をしていますが、貼り付け後に体裁を整えるなどをした結果動作しないものになっていることがあります。
生暖かい視線でスルーするか、ご指摘ください。

ご意見、ご指摘はこちら。
https://note.affi-sapo-sv.com/info.php

 

このサイトは、リンクフリーです。大歓迎です。